大型バイクの廃車手続き方法から処分方法まで説明していきます。
流れとしては、
- 廃車手続きをする
- 自動車検査証返納証明書をもらう
- バイクを処分業者に渡す
の3ステップです。
1.廃車手続きをする
大型バイクはナンバプレートに掲載の運輸支局で手続きを行います。
(仮に品川ナンバーなら東京運輸支局になります。)
必要書類は、
- ナンバープレート
- 車検証
- 所有者・使用者の印鑑
- 書類代500円
運輸支局で記載する書類は
- 抹消登録申請書
- 手数料納付書
- 税申告書
です。記載例は運輸支局にありますし、不明な点はスタッフが丁寧に教えてくれます。
2、自動車検査証返納証明書をもらう
書類を提出すると、運輸支局から自動車検査証返納証明書という書類がもらえます。
全ての書類提出後に1時間~2時間程度は窓口で待ってください。
これで廃車手続きは完了です。
3.バイクを処分業者に渡す
次に、バイクを解体しなければいけませんが、適当な業者に引き渡すのでありません。
- 区や市が指定している解体業者のところまで持っていくか(各自治体のホームページに掲載)
- 廃棄二輪車取扱店に回収を依頼するか持っていくか
の選択肢はどちらかです。
また、バイク引き渡しの際に、運輸支局で発行された『自動車検査証返納証明書』の提示が必要です。
廃車手続きを行ったことを証明しないと、処分業者は引き取れませんので紛失や持参の忘れにはご注意ください。
大型バイクは車体が大きい為、廃車前でも高く売れる車種もあります。
400㏄バイクの廃車に費用をかけるのはもったいないを参照して下さい。